忍者ブログ

may be May

頭の中のごみそうじです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Akiyo

歌ってる人の顔なんて
見たくないだってそうでしょう
パッケージされた出来上がりだけを愛させてよ
ショーケースの中身みたいに

じゃなきゃあたしがばかみたい

17歳で学んでから
値踏みの外に置かれたくて
品は失いたくなくて

ぐさりと刺されるようなことはないけれど
鉈で削られていく心地
同じ3階の似たような間取りの
ここよりずっと片付いた部屋

鍵にはまだついているまま

滅多にチェンジされない彼女は
彼に会うとき武器のすべてを置いていく
髪をひっつめ化粧もせずに眼鏡とパーカーとジーンズ
彼も同じだって知ってるから
PR

Hill ahead

表側の東京で繋がりなんて築く気はない
壁を抜けた先の日差しを思う
やわらかで清潔な光

同じだったあなたも
たやすく同じになることができる
朝が
夜が
鏡があなたに突きつける

ほらどこへでも行けてしまう

愛しているなら
どうして死なない?
聖書にすがるには遅過ぎて
アルコールはいやな頭痛を残すだけ

その後ろに神を置かずとも
喧騒が仕事が関係が
正しさを鈍らせてくれる
あなたはちゃんとそのなかへ取り込まれ
まっとうすることができるだろう
わたしは涙が出るけど

姿勢

正しかったことを思い知る
間違っていたことをさとる
いいんだよ生きていくために
感覚は鈍くできているもの

ぐっと前に進んだとき
ゴールはもっと遠ざかり
致命的なミスに気付いて
それもすぐに忘れている

すぐ潰れてしまったらつまらないじゃない
中古車置き場の裏に出来たブーランジェリー
クロワッサンサンドをハイネケンで流し込む
マンションと公園と会社と学校と子供たちと親たち
わたしはまだ大丈夫かな
大丈夫、大丈夫じゃないし
これまでもこれからも
錯誤から錯誤へと行き来するだけ
あの子もそろそろわたしに愛想を尽かし始めて
切り時を見計らってる
それまでに差し出し尽くさなくちゃ
あなたはもうわたしにすべてをくれているんだよ

Falling in the well

とどまろう
かかえていよう
行き着いたよ
その轍をたどることなく

あした海に飛び込んで死ぬかもしれない
それでも正しい居場所はもとめない
あなたの濁りを愛したように
わたしも解決はわすれる

井戸を掘り
壁を抜けて
テキサスの日差しの下でいつか

イーゴスとモザイク

夏にはここを去ることばかり考えていた。補講は出るだけ出てレジュメは捨てた。学部既卒と大学院新卒の就活サイトにそれぞれ登録した。主だったインターンの募集が終わりかけ、企業研究にさしかかる時期のようだった。いくつかのメーカーに候補を絞った。三十枚強の短い小説を書いた。短歌は数十首詠んだ。どちらもほとんど推敲しないで茶封筒に詰め、締切の近い賞に送った。イラストも何枚か描いた。ラベルやキャラクターのデザインにも応募した。無理にでも何かを紙にかきつけて、毎日どこかへ宛ててその何かをポストに投函した。二十時まで空いている中央郵便局にも何度か歩いて行った。それは外に出るちょうどいい口実にもなっていた。
 秋がはじまるとそういった衝動は止んだ。就活サイトも公募サイトも開くことはなくなった。クラスが替わり、わたしは前列中央を確保し、クラスメイトのほとんどを視界に収めないで講義を受けることに成功している。オフの金曜日には大学に足を向けず、バスに乗り、電車に乗り、あるいは船に乗って、できるだけ五感を刺激されそうな、それでいて感情を乱されないで済むような場所を選んで歩き回る。
 港街は美しく、夜は怖くない。海辺に建つ観覧車はいままさに地元で分解されつつあるそれを思い起こさせる。後者は前者のようにぴかぴかと気の利いた光りかたはしなかったが、ずっと大きく、ずっと立派だ。出来た当時は世界一を誇っていた。遊園地が早くに潰れてスーパーマーケットが出来てからも、観覧車だけは停まったままでそこにあった。何もない土地の僅かなランドマークのひとつだった。あるときは近所の芸術大学にあるオブジェを乗せて動かされ、話題になったりもしていた。もちろんそれは観覧車としての正しい役目の果たし方とは思われない。途方に暮れたようにそれはそこにあり続けていた。しかしようやくめどが立った。わたしたちはみんな予想もしないその行き先におどろいた。わたしたちがかつて一度は子どものころに乗り、あるいは毎日のように視界に収め続けてきたあの観覧車はベトナムに行き、現地でまたゆっくりと円を描いて子どもたちを空中にはこぶことになったのだ。ブライアン・ウィルソンにアメリカ人らしからぬ第二章が存在しえたように、その観覧車にも現役としての続きが用意されたことになる。ここで使い途がなくても、別の場所ならばありえる。地面に縫いつけられた老いぼれ観覧車でさえそれを見つけたのだ。すばらしい。率直にわたしはそう思う。
 言うまでもないことだけれど、司法試験に通るための勉強に、それほど突出した頭のよさは要らない(あくまで、それほどは)。求められるのは根気だ。科目を問わず問われることは変わらない。知っておくべき前提が膨大なだけだ。わたしの頭はその根気さえ尽くせばまずまず使えるようにはできているが、かと言って地道な努力を省略できるほどよくできてもいない。
 
 民主主義社会において司法に課される役割は多数決のもとに定められる法律によって害されうる少数者の側に立つことだ。そして、自由心証主義のもと、裁判官はみずからの経験則により事実を認定し、その経験則は常識に則ったものであることが求められる。なぜならば裁判所に対する国民の信頼なくして司法は立ち行かないからだ。同時に、この経験則にはかならず例外があることをわれわれは忘れてはならない。…旨の説明を先日聞いた。喉もとに小骨のようにひっかかるこの感覚の正体はなんだろう?いずれにせよ、「彼ら」の語る経験則に、わたしは失望を感じなかったためしはないのだ。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(11/27)
(11/25)
(11/23)
(11/20)
(11/18)

プロフィール

HN:
とるて
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

忍者アナライズ